-
2025/02/01 13:42
埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、穴にトラックごと転落した70歳代の男性運転手の救出に向け、重機の作業用スロープが1日昼に完成した。重機を穴に投入してがれきの撤去も始め、救出活動を再開した。現地では2日朝から雨や雪が予想されているため、消防などは土砂やがれきの撤去を急ピッチで進める方針だ。
穴の深さは約15メートルあり、底から8メートルの高さまで土砂やがれきが 堆積たいせき している。穴につながるスロープは幅が約4メートル、長さが約30メートルで、県は1月30日午後から造成を進めていた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250201-OYT1T50097/
※追加ソース
八潮の道路陥没、トラック運転席部分は不明のまま…下水道管の応急復旧には1週間かかる見通し
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250201-OYT1T50202/
八潮道路陥没、穴の中で水あふれ救出作業の中断続く…下水管に障害物詰まり逆流の可能性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250202-OYT1T50067/
八潮の道路陥没、スロープ拡幅で水の湧出部分を迂回へ…潜水可能なドローンで下水道管内を調査
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250203-OYT1T50061/
【ライブ・8日目】トラック転落の救助阻む水 新たなスロープ着工 がれき撤去進む 埼玉・八潮市の道路陥没 現地最新映像 空撮も【LIVE】(2025年2月4日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/Nvk1_jH2n88
【最新情報まとめ】男性の安否不明のまま発生から1週間 迂回のスロープ造るも先に進めず 埼玉・八潮市の道路陥没
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900017531.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738639053/2025/02/04(火) 14:51:21.20 ID:qWCiL+iU9 -
-
「バイクが盗まれました。どんな情報でも構いません」「皆様のお力添えをお貸し下さい…」というXのポスト。バイク盗難とその情報提供、捜索を求めるものだ。
盗まれたバイクはKAWASAKI 750RS、通称「Z2(ゼッツー)」、いまから50年以上前の1973年に発売された往年の名車だ。
さらに盗難車の発見には「懸賞金300万円」がかけられていた。なぜ懸賞金までかけて呼びかけているのか。バイクの持ち主であるタックルームさんを取材した。
バイクが盗まれたのは2025年1月15日。その現場に案内してもらうと、盗難場所はゲートもついているマンション駐車場内で、タックルームさんは「住人じゃないとここのゲートは開かない」「この裏には警備員さんが24時間いる。あちらにもカメラがあって突然来られても入れない」と、不審車両などは入れないセキュリティーとなっていることを説明。
盗まれたバイクがあった場所には、直径2センチにはなろうかというチェーンが。「これが7~8万円の、当時『切られない』というやつ(盗難防止チェーン)。当時一番上のやつだった」と説明。しかしそのチェーンは見事に切断されていた。
タックルームさんはこのスペースに、盗まれたZ2ともう一台別のバイクを停めており、それぞれ駐車場の鉄パイプに「地球ロック」していた。それだけではなく2台の前輪同士を防犯チェーンで連結。さらに2台ともハンドルロック、ブレーキロックと、1台につき4つの鍵をかけており、外す手間がかかるバイクカバーもしていたが「それでもいとも簡単にやられてしまった」と悔しさをにじませた。
2台のうち1980年式のYAMAHA RZ250は被害を免れたが、Z2は盗まれてしまった。なぜ300万円の懸賞金を出してまでしてSNSで呼びかけたのか。
実は盗まれたとされる日に、駐車場を出入りする怪しい人物が防犯カメラにとらえられていた。タックルームさんによれば、被害届を出し警察も現場検証に来たが、防犯カメラの映像も早回しで確認しただけで詳しく調べず帰っていってしまった。それでやむなくSNSでの公開につながったという。
懸賞金300万円には特別な思いがあった。小学校時代からいつかZ2に乗るのが夢だったタックルームさん。『サラリーマン金太郎』『GTO』などの漫画の主人公の愛車としても登場し、Z2は全国の“やんちゃ少年”たちの憧れの的だったという。必死に働きお金をせっせと貯め、ようやくその夢が叶ったのは、いまからおよそ10年前の30代になってから。発売当時は40万円ほどだった車両も購入したときはプレミアがつき、300万円近くに。
「ポンコツだったが走れるようにしてから『もっともっと』となってくると、今度はサーキット場目指してバラバラにして、完成して1年も経たずしてまた作り直した。今度はこっちをやってって」と回顧。
購入から10年。コツコツとカスタムを重ねて自分の望むスタイルに出来上がったのが1年前で、気が付けば注ぎ込んだお金は総額が約1800万円。まさに一生モノの宝物、自分が生きた証でもあった。
タックルームさんは「生涯をかけて犯人を捕まえたい」と決意を口にする。300万円という懸賞金は「警察に頼らずとも自分で探してやる」という覚悟の表れだった。
このSNSの呼びかけにすぐ反応したのは、バイクを失った悲しみと痛みを最も理解する、バイクを愛する仲間たちだった。バイカーたちからは「仕事がら、東京・神奈川走ってますので注意しながら観察します」「浦安周辺警戒します」「最大限拡散させていただきます」「見つかったらお金なんかいりません」といった声が寄せられた。
そんなタックルームさんだったが「本当に思いを引き継げる人に(いずれ)譲りたかった。次の世代、次の世代と。なのでなんとも、苦しい状態ですね…」と、胸中を吐露する場面もあった。
(『ABEMA的ニュースショー』より)
[ABEMA NEWS]
20日2/2/4(火) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ffe135b77bcbe9dad6ccf1d2218aa59314efa7
◼画像
https://tadaup.jp/f6e2aade.png2025/02/04(火) 14:26:50.00 ID:lBncEosu9 -
※2/4(火) 6:07配信
デイリー新潮
“政治屋の一掃”を掲げる
SNSを駆使したネット選挙の寵児として、昨夏の都知事選で2位に食い込んだ石丸伸二氏(42)。いよいよ新党の立ち上げを発表したが、前代未聞の特異な方針には誰もが目をむいた。他ならぬ「石丸旋風」の立役者までもが今では距離を置き、厳しい意見を呈するのだ。
***
石丸氏は昨年6月まで広島県安芸高田市の市長を4年務め、在任中にはネット界隈で“広島の論破王”と呼ばれた。
「市議を“恥を知れ!”などと過激な言葉で批判する様子が動画で拡散され、全国的な知名度を獲得。勢いに乗って昨年7月の都知事選に出馬します。SNSを駆使した戦略が当たり、得票数165万票で蓮舫氏をしのぐ2位となりました」(都政担当記者)
次なる動向が注視されていた中で開かれた1月15日の記者会見。地域政党「再生の道」を設立し、今夏の都議選で全42選挙区に候補者を立てるとの主旨だったが、
「石丸氏は会見前、メディアと一悶着ありました」
と、都政記者が続ける。
「まずは12日、記者クラブに加盟しない人物の会見への参加可否について、自身に判断を委ねてほしいと求めてきた。“クラブ宛に送った案内がネットに流出し、会見の日時と場所が広く知られてしまったため”との理由でした。“誰が来るのか分からない状況は、種々のリスクが高い”というわけです」(同)
クラブの幹事社は翌13日、「加盟社の意見を集約中につき、暫時待ってほしい」旨の回答をした。
「すると、石丸氏は思いもよらぬ提案をしてきました。さまざまな記者の出席を防ぐには会場を変えるしかないと考えてのことか“場所の変更を余儀なくされた場合、新たな会場の費用を負担してもらえるなら待ちます”と言うのです。クラブ側に金銭の支出を強いる内容だけに記者らはあきれ、要求を突っぱねました」(同)
かつての仲間ともあつれき
結局、石丸氏は自費で会場を変更。その際、クラブ非加盟メディアの会見参加にあたっては「登録者数100万人以上のネット媒体を有する」などの制約を設けた。
「実際、15日の会見はこの条件の下で開催。ただ、冒頭では10分にもわたり、記者に詰め寄りました。案内がネットに流出したことについて“重大事故じゃないですか”などと批判の弁をぶっていた」(前出の記者)
公表された新党の方針も異例の内容だった。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b8eb23968ec51f5591de028b5b80f90fb94605
※前スレ
「石丸君の支援者が“お礼の言葉もない”と離れていった」 元後見人が語る石丸伸二氏の人望のなさ 「大物たちも次々手を引いている」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738630538/
★ 2025/02/04(火) 09:55:38.902025/02/04(火) 14:03:46.75 ID:Nz+eR9dg9 -
「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題。当事者が語る両親への疑念「 子どもはペットじゃない 」
※2/2(日) 7:46配信
FORZA STYLE
キラキラネームは、年々進化を遂げている。もはや読めない名前もあり、衝撃を受けることも多い。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。
「今年は戸籍法の改正で名前にふりがなのルールが初めて設けられることになるので、いわゆる正義と書いてジャスティス、太郎と書いてジロウと読ませるというようなキラキラネームはつけられないことになる方向。ただキラキラネームってそれだけじゃないですもんね」
昨今聞かれるのが、年齢を重ねたときに感じる違和感だ。
「可愛(かあい)、姫愛(ひな)、彪雅(ひゅうが)など、読めたとて少し恥ずかしいと感じる可能性は否定できません。個人の感覚といった感じでしょうけれど、名前で呼ばれたくない…そんなふうに思う人もいるそうですよ」
名前は一生ものだ。もちろん改名はできるが簡単な話ではない。今回お話を聞いたのは、親からもらった名前に年齢を重ねてなお、苦しんでいるある女性だ。
----------------------------------
立花希星さん(仮名・40歳)は、今まさに改名をしたいと悩む女性だ。一見、普通に読める気もするが実はとんでもない読み方の名前だ。
「なんて読むかわかります?ほぼ1回では読んでもらえません。無理もありませんけど…」
特に年齢を重ねるたびに名前に対する嫌悪感は増していったという。
「とにかく恥ずかしいんですよ。病院で呼ばれたり、名前を記載するとき。バカっぽく見えますし、40歳のオバサンでその名前!?ってほとんどの人が思うと思います。クスッと笑われたり、哀れみの目で見られたりすることもしばしば。改名を考えていますが、両親からは絶対に許さないと言われています。自分たちはこんな名前をつけられていないからそんなことが言えるんですよ」
子どもの頃から下の名前で呼ばれることが本当に嫌だったそう。
「茶化されることも多かったし、可愛くないのにこの名前はさすがに可哀想と言われたことも数知れず。そりゃそうですよね。あまりにも嫌で小学校1年生のとき、テストの名前欄にたちばなあかりって書いたこともあります。たいてい初見の人にはそう呼ばれるから」
しかしそれを見た母は激怒したそうだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec14734243468146084de53f83b6973b71aa6de3
※前スレ
【名前】「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738622771/
★ 2025/02/03(月) 21:11:43.982025/02/04(火) 14:02:58.01 ID:Nz+eR9dg9 -
◼2024年は16件、前年から4割減 リピート客獲得が追い風
全国で急増した唐揚げ専門店の倒産が一転して落ち着きを見せている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」経営業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、2024年に16件発生した。前年の9倍に急増した23年(27件)に比べて4割減少となった。倒産した事業者の多くが小規模で、閉店などを含めるとより多くの唐揚げ専門店が市場から退出したとみられるものの、淘汰ペースは鈍化した。
これまで、持ち帰り唐揚げビジネスにとっては厳しい経営環境が続いてきた。コロナ禍の巣ごもりでテイクアウト需要が高まるなか、参入コストの低さやオペレーションの簡便さ、根強い人気を背景に、大手飲食チェーンから個人店まで様々な企業が唐揚げビジネスに参入し、短期間で競争が激化した。
加えて、唐揚げの原材料として使用される輸入鶏肉をはじめ、調理に必要なキャノーラ油など食用油、小麦粉など各種原材料価格の高騰で製造コストが急上昇し、安価な原材料で利益を出す「唐揚げビジネス」の前提が崩れたこと、コロナ禍の収束に伴って持ち帰り需要の縮小といった経営環境の変化も重なり、価格転嫁や集客に課題を抱える小規模店の経営にとって打撃となった。実際に、2024年に倒産した唐揚げ専門店の9割以上は、資本金が1000万円に満たない小規模な唐揚げ店だった。
一方で、近時は加熱した持ち帰り唐揚げ人気も収束し、大手飲食チェーンが唐揚げビジネスを縮小・撤退するケースも出始め、利益面では厳しい環境が続きながらもコロナ禍直後の過当競争感は一転して緩和されつつある。また、専門店価格より安いコンビニ唐揚げや冷凍食品など、割安だった競合製品では値上げが相次いだ。
この間、専門店でもセントラルキッチンの導入によるコスト削減や、注文を受けてから提供するまでの時間短縮、弁当総菜へのメニュー拡大など、近時の競争激化による苦境を教訓に付加価値を高める施策を進めてきた。結果的に、淘汰の波から生き残った専門店では、「美味しい唐揚げを食べたい」リピート客の獲得に成功したことで、持ち帰り唐揚げは急激なブーム拡大と縮小を経験しながらも定着したタピオカティーと同様、ブームから定着へと移行する様相を呈している。
足元ではおにぎり店など新たな持ち帰り・中食ビジネスも台頭してきたほか、食品スーパーなど競合する業態でも持ち帰り唐揚げの品揃えを強化するなど、競争環境は引き続き激しさを増している。人気メニューの唐揚げをめぐる競争をどのように専門店が制するのか、引き続き注目される。
[帝国データバンク]
2025/2/4(火) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8346a9ee84a3dd5a127e7aa1459f838dde46f66f2025/02/04(火) 13:37:13.58 ID:5y+pyYbd9 -
石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、パレスチナ自治区ガザ地区の住民を日本で受け入れ、医療や教育面での支援を検討していることを明らかにした。
公明党の岡本三成氏の質問に答えた。
首相は「ガザで病気やけがをした方々を日本で受け入れられないかということで鋭意、努力している」と答弁した。
また、2017年にシリア難民を留学生として日本が受け入れた事例があると岡本氏が指摘したのに対し、首相は「同じような事業をガザの方々にもできないか。どこの大学が受け入れてくれるかも大事だ。実現に向けて努力したい」と述べた。
毎日
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9c63e2ba990a4d7d5b4a4ad93c29702a630ce5
前スレ
ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相「実現に向け努力」 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738610507/2025/02/04(火) 13:24:56.01 ID:MmQ7A3k59 -
2/4(火) 12:55配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b3ce8f504ec7c7e46de1eddb11785c891211932
和歌山市の漁港で令和5年4月、岸田文雄前首相の演説直前に爆発物が投げ込まれた事件で、殺人未遂罪などに問われた無職、木村隆二被告(25)の裁判員裁判の初公判が4日、和歌山地裁(福島恵子裁判長)で開かれた。弁護側は冒頭陳述で「有名政治家がいるところで、爆発物を爆発させて関心を集め、自分の主張を述べようと思った」と述べた。
罪状認否で被告は「殺意はありません」と述べ、殺人未遂罪の成立を否認。弁護側は傷害罪にとどまると主張した。また被告は「選挙をやっていることを知りませんでした」として、公選法違反罪などについても争う姿勢を示した。
弁護側は冒頭陳述で、被告は「選挙に関心があり、世の中を良くするために立候補したかったが、供託金制度などでかなわなかった。(日本の選挙は)普通選挙ではなく、『制限選挙』と考えるようになった」と説明。SNS(交流サイト)で自身の見解を表明したものの反響が少なかったため、「有名政治家がいるところで、爆発物を爆発させて関心を集め、自分の主張を述べようと思った」とした。
被告は事前に自作した爆発物を自宅近くの山林で作動させており、この実験結果から「人を傷つける危険性を感じていなかった」とも述べた。
起訴状によると、5年4月15日、和歌山市の雑賀崎(さいかざき)漁港で、衆院和歌山1区補欠選挙の応援演説に訪れていた岸田氏のそばに爆発物を投げ込み、聴衆と警察官の計2人にけがをさせたとされる。
被告は兵庫県川西市の自宅などで4年11月~5年4月、黒色火薬564グラムや爆発物2個を自作したとする爆発物取締罰則違反を含め、5つの罪で起訴されている。
被告は、被選挙権の年齢制限などは憲法違反だとして4年6月に国家賠償請求訴訟を起こしていた。
裁判資料やツイッター(現X)では「政治家は統一教会の組織票で当選し、利益を不当に独占し、国民に損害を与え続けている」「(安倍氏の)国葬を強行した」などと批判を展開していた。2025/02/04(火) 13:18:43.91 ID:8H3YdAyM9 -
酒に酔った知人男性3人にわいせつな行為をしたとして、警視庁捜査1課は3日、準強制わいせつの疑いで、東京都府中市の元市議、秋田隆一容疑者(27)=不同意わいせつ罪などで起訴=を再逮捕した。一連の事件で逮捕は4回目。
再逮捕容疑では、2017年5月と2019年4、5月、当時住んでいた世田谷区の自宅で、それぞれ飲酒して酩酊(めいてい)状態だった10~20代の男性に、わいせつな行為をしたとされる。同課によると、「全て黙秘します」と供述しているという。被害者のうち2人は同課の聞き取りに「被害に遭ったことに気付かなかった」と話している。
東京新聞 2025/02/03
https://www.tokyo-np.co.jp/article/383562
※関連スレ
【東京府中】男性十数人とのワイセツ動画を大量保存…元府中市議を再逮捕 準強制わいせつ、準強制性交の疑い [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732807080/
【独自】東京・府中市議の秋田りゅういち議員(27)「2次会に行こう」20代男性に睡眠薬飲ませ自宅で… 不同意わいせつ容疑で逮捕 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731037478/
【東京】男性へのわいせつ疑い元府中市議・秋田隆一容疑者を再逮捕 被害十数人かスマホ動画100本 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736317017/2025/02/04(火) 13:12:44.76 ID:5oRJtDrY9 -
共同通信 2025/02/04
https://nordot.app/1259347803223228542
石破首相は衆院予算委で、日本経済の認識を問われ「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」と述べた。2025/02/04(火) 13:05:07.99 ID:5oRJtDrY9 -
町民から預かった税金あわせて40万円余りを着服したとして、最上町は、町民税務課の20代の職員を3日付けで懲戒免職の処分としました。
懲戒免職処分を受けたのは、最上町町民税務課の20代の男性職員です。
町によりますと、この職員は、町民が役場の窓口で納めた税金を預かった上で、役場内にある金融機関に入金する業務を担当していましたが、去年8月から10月にかけて、町民6人から窓口で預かった国民健康保険税や町民税、固定資産税あわせて40万円余りを金融機関に入金せず、着服したということです。
職員は、6人に受領証を渡していましたが、役場の記録上は未納となっていたことから、町が内部調査を進めていたところ、先月23日、職員が着服したことを申し出たということです。
町の内部調査に対し、職員は「車や家財道具を購入し、借金を返済するためだった。深く反省している」と説明したということです。
職員はすでに全額を返金していることから、町は、警察に被害届を出さないことにしています。
町は「再発防止に向けた対策強化と、職員の服務規律と綱紀粛正を徹底し、信頼回復に努めたい」とコメントしています。
2025/02/03 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250203/6020023067.html2025/02/04(火) 12:59:50.42 ID:5oRJtDrY9 -
中国企業のDeepSeekが2024年1月にリリースしたAIモデル「DeepSeek-R1」は、OpenAI o1と同等の性能を発揮することが話題となっているものの、「天安門広場」や「ウイグル自治区」といった話題への言及を避けることも明らかになっています。「GoogleのGeminiの場合はどんな反応をするのかな?」と考えて試した結果、スマートフォン向けGeminiアプリでは「天安門事件について聞くと回答が一瞬表示されるものの、エラーが発生して回答が消える」という異常な反応を確認できたので、記録しておきます。
GeminiアプリにはAndroid版とiOS版が存在しており、どちらのバージョンにも「音声入力で質問する機能」が搭載されています。この音声入力機能を用いて天安門事件について質問すると、「回答が一瞬だけ表示されて消える」という現象が起きます。
まず、無難な例として「2025年の節分はいつ?」と聞いた例が以下。質問に対して即座に回答が生成され、音声で回答を読み上げてくれます。
https://youtu.be/4EI4TYsDmsA?si=-ALcmG4x6BWAQp3f
そしてAndroid版Geminiアプリに音声で「天安門事件について教えて」と質問した結果が以下。回答が一瞬だけ表示されて、消えてしまいました。
https://youtu.be/jh5ZiBrAlJg?si=NwyAiYaHPlFrq7Je
iPhone版Geminiでも同様に回答が一瞬だけ表示された後にエラーが発生して消えてしまいます。
GIGAZINE 2025/02/03
https://gigazine.net/news/20250203-google-gemini-sensitive/2025/02/04(火) 12:44:37.26 ID:5oRJtDrY9 -
2025/02/01 13:42
埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、穴にトラックごと転落した70歳代の男性運転手の救出に向け、重機の作業用スロープが1日昼に完成した。重機を穴に投入してがれきの撤去も始め、救出活動を再開した。現地では2日朝から雨や雪が予想されているため、消防などは土砂やがれきの撤去を急ピッチで進める方針だ。
穴の深さは約15メートルあり、底から8メートルの高さまで土砂やがれきが 堆積たいせき している。穴につながるスロープは幅が約4メートル、長さが約30メートルで、県は1月30日午後から造成を進めていた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250201-OYT1T50097/
※追加ソース
八潮の道路陥没、トラック運転席部分は不明のまま…下水道管の応急復旧には1週間かかる見通し
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250201-OYT1T50202/
八潮道路陥没、穴の中で水あふれ救出作業の中断続く…下水管に障害物詰まり逆流の可能性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250202-OYT1T50067/
八潮の道路陥没、スロープ拡幅で水の湧出部分を迂回へ…潜水可能なドローンで下水道管内を調査
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250203-OYT1T50061/
【ライブ・8日目】トラック転落の救助阻む水 新たなスロープ着工 がれき撤去進む 埼玉・八潮市の道路陥没 現地最新映像 空撮も【LIVE】(2025年2月4日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/Nvk1_jH2n88
【最新情報まとめ】男性の安否不明のまま発生から1週間 迂回のスロープ造るも先に進めず 埼玉・八潮市の道路陥没
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900017531.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738627026/2025/02/04(火) 12:17:33.02 ID:bVon+TYl9 -
政府は手をこまねいている場合か。今国会は、年金制度改革が焦点のひとつ。厚労省は基礎年金(国民年金)の底上げ案について、実施判断を4年後の2029年以降に先送り。夏の参院選を控え、底上げには自民党内でも慎重論は根強いが、就職氷河期世代には死活問題だ。
年金の受給額には現状、現役世代の賃金や物価の伸びより抑制する「マクロ経済スライド」が導入されている。基礎年金も厚生年金も給付水準が抑えられている状態だ。
この給付抑制策は、厚生年金では26年度に終了が想定される一方、財政収支の厳しい基礎年金では57年度(!)まで続く見通し。そこで厚労省がひねり出したのは、厚生年金と国費を投じて基礎年金の抑制期間を短縮する「底上げ案」だ。
ゲンダイ 2025-02-04
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9789e0a7991a4e621ec501210731dbb432ae2e82025/02/04(火) 11:58:59.70 ID:5oRJtDrY9 -
※2/4(火) 6:07配信
デイリー新潮
“政治屋の一掃”を掲げる
SNSを駆使したネット選挙の寵児として、昨夏の都知事選で2位に食い込んだ石丸伸二氏(42)。いよいよ新党の立ち上げを発表したが、前代未聞の特異な方針には誰もが目をむいた。他ならぬ「石丸旋風」の立役者までもが今では距離を置き、厳しい意見を呈するのだ。
***
石丸氏は昨年6月まで広島県安芸高田市の市長を4年務め、在任中にはネット界隈で“広島の論破王”と呼ばれた。
「市議を“恥を知れ!”などと過激な言葉で批判する様子が動画で拡散され、全国的な知名度を獲得。勢いに乗って昨年7月の都知事選に出馬します。SNSを駆使した戦略が当たり、得票数165万票で蓮舫氏をしのぐ2位となりました」(都政担当記者)
次なる動向が注視されていた中で開かれた1月15日の記者会見。地域政党「再生の道」を設立し、今夏の都議選で全42選挙区に候補者を立てるとの主旨だったが、
「石丸氏は会見前、メディアと一悶着ありました」
と、都政記者が続ける。
「まずは12日、記者クラブに加盟しない人物の会見への参加可否について、自身に判断を委ねてほしいと求めてきた。“クラブ宛に送った案内がネットに流出し、会見の日時と場所が広く知られてしまったため”との理由でした。“誰が来るのか分からない状況は、種々のリスクが高い”というわけです」(同)
クラブの幹事社は翌13日、「加盟社の意見を集約中につき、暫時待ってほしい」旨の回答をした。
「すると、石丸氏は思いもよらぬ提案をしてきました。さまざまな記者の出席を防ぐには会場を変えるしかないと考えてのことか“場所の変更を余儀なくされた場合、新たな会場の費用を負担してもらえるなら待ちます”と言うのです。クラブ側に金銭の支出を強いる内容だけに記者らはあきれ、要求を突っぱねました」(同)
かつての仲間ともあつれき
結局、石丸氏は自費で会場を変更。その際、クラブ非加盟メディアの会見参加にあたっては「登録者数100万人以上のネット媒体を有する」などの制約を設けた。
「実際、15日の会見はこの条件の下で開催。ただ、冒頭では10分にもわたり、記者に詰め寄りました。案内がネットに流出したことについて“重大事故じゃないですか”などと批判の弁をぶっていた」(前出の記者)
公表された新党の方針も異例の内容だった。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b8eb23968ec51f5591de028b5b80f90fb946052025/02/04(火) 09:55:38.90 ID:Nz+eR9dg9 -
和歌山市の選挙演説会場で2023年4月、岸田文雄首相(当時)の近くに爆発物が投げ込まれた事件で、殺人未遂や公職選挙法違反など五つの罪に問われた無職木村隆二被告(25)の裁判員裁判が4日、和歌山地裁で始まる。
「選挙活動の安全」が改めて問われた事件だが、背景は明らかになっていない。捜査段階で黙秘した被告は、公判でどのような主張をするのか。
事件は23年4月15日、衆院和歌山1区補欠選挙の演説会場だった雑賀崎(さいかざき)漁港(和歌山市)で起きた。
起訴状などによると、木村被告は22年11月以降に、兵庫県川西市の自宅などで火薬と二つの「パイプ爆弾」を自作。和歌山市に移動すると事件当日、うち一つを演説会場にいた岸田氏に向けて投げ込んで爆発させ、聴衆と警察官の計2人に軽傷を負わせたとされる。
爆発は投げられてから約50秒後で、すぐに現場を離れた岸田氏にけがはなかった。
前年の22年7月には、奈良市で参院選の応援演説をしていた安倍晋三元首相が銃撃され、死亡した。選挙活動や演説会場の安全確保といった課題が再び浮き彫りとなった。
■焦点は動機の解明 「被告本人の認否聞いて」と弁護人
公判では、動機が明らかになるかが注目されるとともに、岸田氏に対する殺意があったか▽爆発物に殺傷能力があったか▽選挙運動を妨害する狙いがあったか――などが争点になりそうだ。
検察側は、爆発物の専門家などを証人に呼び、人を殺傷する能力があったことなどを立証するとみられる。約200人が集まる会場に爆発物を投げ込んだとして、被告には殺意があったと主張する見通し。
木村被告は、捜査段階では黙秘を続けたとされる。取り調べでは、検事が「引きこもり」「替えがきく」などと繰り返し被告を侮辱した問題も発覚した。捜査関係者によると、供述調書だけでなく、生い立ちなどを記す身上調書も作られていないという。
一方、被告は、自身の弁護人には事件について口を開いたという。
関係者によると、演説会場に何らかのものを投げ込んだことは争わない方針とみられる。殺意があったかどうかなどの主張について、弁護人は「(初公判で)被告本人の罪状認否を聞いていただきたい」と朝日新聞などの取材に語った。
■国賠訴訟、国葬批判との関係は
木村被告は、事件前の22年6月に「国賠訴訟」を起こしていた。
参院選に立候補しようとしたが公選法が定める被選挙権(30歳以上)の年齢に満たず、立候補できなかったため精神的苦痛を受けた――。そう主張して、国に損害賠償を求めた。
訴えは22年11月、一審の神戸地裁で棄却された(二審で敗訴確定)。これは、木村被告が火薬とパイプ爆弾を作り始めたとされる時期と重なる。
また、地裁に出した書面では、安倍元首相の国葬を岸田政権が決めたことを「世論の反対多数の中で強行した」と批判していた。
和歌山地裁は5日間の期日を指定した。6日に被告人質問、10日に論告、弁論があり、判決は19日に言い渡される予定。
(伊藤秀樹、戸田和敬)
[朝日新聞]
2025/2/3(月) 18:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3be7c48650ed76e7edf25b90d3ac91d119fa8402025/02/04(火) 09:49:37.46 ID:jtYZ7muG9
New 5ch X (formerly Twitter) account
5ch.net (@5channel_net) on X