-
宮城県は、引きこもりの人と社会とのつながりの回復を目指し、オンライン上に居場所を提供する試みを始めました。
県の推計によりますと、対面でのコミュニケーションや外出が難しいいわゆる引きこもり状態にある人は2022年度、宮城県に約2万7000人いるとされています。
県はこうした人たちを支援しようと、2日からオンライン上の居場所、おらんちラウンジを開設しました。
おらんちラウンジには、毎週月曜の午前9時から午後5時まで、精神保健福祉士の資格を持つスタッフなどが常駐します。
利用者は、アバターを使うことで素顔や本名を出さずにコミュニケーションを楽しむことができ、音声通話やチャットを通じてスタッフから学習や相談などの支援も受けられます。
続きはkhb東日本放送
2023/10/02
https://www.khb-tv.co.jp/news/15019294おっさん友の会 ★ 2023/10/04(水) 18:17:56.63 ID:pNR8Uaq69 -
万博の民間パビリオン「電力館」「三菱未来館」など7者が構想発表…具体的な中身も | MBSニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20231004/GE00052769.shtml
2023/10/04 17:55
大阪・関西万博に出展する民間パビリオンの具体的な中身が見えてきました。
(自見英子万博担当大臣)「本日の発表を契機に万博への盛り上がりがいよいよ加速していくものと確信しております」
2025年4月に開幕する大阪・関西万博では、パナソニックホールディングスやNTTなど13の民間パビリオンが出展を予定しています。10月4日午後、このうち7者が現時点の構想を発表しました。
関西電力などが会員の電気事業連合会が作るパビリオン「電力館」では、銀色に輝くタマゴをイメージした外観が特徴的で、時間帯や天候によってさまざまな表情を見せるといいます。
(電気事業連合会 大阪・関西万博推進室 岡田康伸室長)「エネルギーの可能性の卵をたくさん体験して楽しく理解し、もっと探し進めたくなるようなパビリオンを目指しています」
また三菱グループは、1970年の大阪万博や2005年の愛・地球博に続き、「三菱未来館」としてパビリオンを出展。未知なる深海から遥かなる宇宙への命を巡る壮大な旅を通じて、生命・地球・人間のつながりを表現するといいます。
(三菱大阪・関西万博総合委員会 小谷野由紀事務局長代理)「束の間の休息を与えてくれる地下空間からパビリオンをめぐり、命の始まり・命の未来を感じていただきます」
海外パビリオンについては建設の遅れが指摘されていますが民間パビリオンは?
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。少考さん ★ 2023/10/04(水) 18:02:20.91 ID:lPWAHs0M9 -
「携帯電話を投げつけ部下が骨折」「“給料泥棒!”人格否定の暴言・恫喝」「ストレスで病気になった幹部も」 ジャニーズ問題で注目の新浪サントリー社長の凄絶パワハラ
2023年10月04日
「“クビだ!”“給料泥棒!”と人格否定」
ついに将来的に廃業という事態にまで至った「ジャニーズ問題」。その過程でサントリーHD社長にして経済同友会代表幹事の新浪剛史氏(64)が果たした役割は小さくなかったといえよう。企業がジャニーズのタレントを広告に起用することについて、「チャイルドアビューズ(子供への虐待)を企業として認めることになる」と述べるなど、彼の発言がジャニーズ離れの勢いを加速させ、スポーツ紙には「新浪ショック」の文字も躍った。「人権擁護の旗手」の感さえ漂う新浪氏だが、実は彼自身が凄絶なパワハラを働いていた。
***
「海外で批判されるからということではなくて、自分の企業が持っている自らの行動規範の中では人権は大変重要であり、そういった意味で今回明確になった。ジャニー氏の行いは決して許されるものではないと」
9月29日に日本記者クラブで行われた会見でもジャニーズ問題を厳しく追及した新浪氏。無論、ジャニー氏の行為が許されざるものであったことは疑いの余地がない。しかし果たして、新浪氏に「人権」をうんぬんする資格があるのかどうか。彼の行状を振り返ってみる。
慶應大学経済学部出身の新浪氏が三菱商事を経てローソンの社長に就いたのは2002年のこと。同社の立て直しに成功した後の14年には、請われてサントリーの社長に就任した。
「ローソン社長時代の新浪さんはとにかくパワハラがひどかった」
と、ローソンの元社員。
「すぐ怒鳴る、襟元をつかんで罵倒する、といったことは日常茶飯事。“クビだ!”“給料泥棒!”などの人格否定の暴言、恫喝がひどく、耐え切れずに辞めた幹部が何人もいます」
「上半身の骨が折れてしまった」
しかし、彼のパワハラは言葉だけにとどまらなかった。
「新浪さんが社長に就任した当時、ローソンでは携帯電話を全社員に1台ずつ、取締役には2台持たせていました。その中で新浪さんは一人で3台の携帯を持っていたのですが…」
と、ローソンの元幹部。
「会議の場で、売り上げの数字などが思ったように伸びていないとの報告があると、新浪さんは自分の携帯をその部署の担当者に投げつけるのです。私自身、そういう場面を何回も見たことがあります。新浪さんは若手社員にはそういった姿を見せず、部長職以上が参加する会議で携帯を投げる。ある幹部は、携帯を投げられたせいで上半身の骨が折れてしまったと言っていましたよ」
もはや、これはパワハラどころではなく傷害事件だろう。しかも、新浪氏による「パワハラ加害」の証言は他にもあるのだ。
「顔がドス黒くなっていた」
「運営本部のある幹部は、来る日も来る日も新浪に“前年比売り上げ何%上げるって言っただろう!”などと数字について詰められていました。会議の時は必ず、電話でも毎日のようにプレッシャーをかけられていました」
そう明かすのは、ローソンの元役員。
「ある時、その幹部とトイレで一緒になると、一体いつまでトイレにいるのかっていうくらい長い時間いるので聞いてみたら“尿が出ない”と。別の日にもトイレであさっての方を向いてトローンとした目でボーッとしていたので声をかけたら、“いや、ストレスで……”と言っていました。連日新浪に詰められたせいで精神的に参って排泄障害になってしまったのです」
被害者たるこの幹部氏は、ある地方の店舗を束ねるスーパーバイザーを務めていた時、店で泥棒を捕まえて新聞に載った。それを見た新浪氏が幹部として登用したという。
「この幹部は課長、部長、役員、とトントン拍子で出世しました。でも彼は新浪が社長になってから一気に老けましたし、排泄障害のせいで腎臓を悪くしたのか、一時期顔がドス黒くなっていました。ただし、新浪がいなくなってからは“尿の出が良くなった”とホッとしていましたよ」(同)
これらの証言からは、声高に「人権」を叫ぶ資格があるとは到底思えない新浪氏の実像が浮かび上がってくる。自身のパワハラ加害についてどう弁明するのか。「週刊新潮」はサントリーを通じて新浪氏に取材を申し込んだが、「事実無根」と答えるのみ。
10月5日発売の「週刊新潮」では、複数のローソン関係者などの証言をもとに、新浪氏の凄絶なパワハラの詳細など、「新浪氏の正体」を4ページにわたって報じる。
週刊新潮 2023年10月12日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10041131/Ailuropoda melanoleuca ★ 2023/10/04(水) 17:50:42.23 ID:jiNc/Tlm9 -
外国為替市場で一時1ドル=150円台まで円安が進んだことに対して、経済界トップが為替介入にはタイミングが遅すぎると厳しく指摘しました。
「介入のタイミングを逸した感がある。今となって150円でせめぎあうのは、私の過去の経験から言っても遅すぎる」
小林会頭はこのように批判したうえで、中小企業にとって資材費や光熱費高騰の半分以上は為替だとして、国が為替相場に対して、1回や2回はまなじりを決して立ち向かってみても良かったと思うという考えを示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b3e46045bf733c7bfe0ccbb521386555e52708BFU ★ 2023/10/04(水) 17:52:18.05 ID:q4r0M5ec9 -
北海道・倶知安警察署は3日、道路交通法違反(速度超過)の疑いで、自称・青森県に住む無職の少年(15)を逮捕しました。
少年は3日午後4時ごろ、留寿都村留寿都付近の国道230号で、制限速度の時速50キロの道路を21キロ超過した時速71キロで乗用車を運転した疑いが持たれています。
現場では測定装置を使った速度取り締まりが行われていました。
警察によりますと、少年は青森県から旅行で北海道に来ていて、運転していた車は同乗していた20代の女性が借りたレンタカーだったということです。
続きはSTVニュース
2023/10/04
https://www.stv.jp/news/stvnews/sh87dd0000004itn.htmlおっさん友の会 ★ 2023/10/04(水) 17:40:45.99 ID:pNR8Uaq69 -
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IPID表示、強制コテハン、IP表示にするにはスレ立ての時本文一行目にこれを入力(立てる度に減るから適宜継ぎ足そう)
テンプレ 【まず最初に必ずNG登録しましょう】【NGIP】アウアウエ-
49.98 1.79 110.163 153.160
(49.98 1.79 110.163は松川を誹謗中傷してる)
見かけても"絶対に"相手にしないこと
荒らしに構う人も荒らしです
※前スレ
かもめせん(名前欄に記入推奨)
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1696338809/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configuredどうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4b7b-neML [138.64.239.47 [上級国民]]) 2023/10/04(水) 17:29:40.97 ID:ZzjNGuhY0 -
北海道・苫小牧警察署は、水産資源保護法違反の疑いで苫小牧市に住む43歳と33歳の男2人と、年齢・職業・氏名不詳の男1人を逮捕したと発表しました。
3人は10月2日午後11時50分ごろ、苫小牧市錦岡の錦多峰川で、そ上したサケ1匹を網で捕獲した疑いが持たれています。
苫小牧警察署と苫小牧海上保安署が、サケの密漁に関する通報が多くなることから、ことしも合同の取り締まりをしていて、警察官が3人の犯行を目撃し、その場で現行犯逮捕しました。
続きはYahooニュース STV 2023/10/04
https://news.yahoo.co.jp/articles/739102849247d269b205e14c44302866ce4cf141おっさん友の会 ★ 2023/10/04(水) 17:37:49.71 ID:pNR8Uaq69 -
辺野古地盤改良工事 玉城知事“4日までに承認は困難” | NHK | 基地問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/k10014215571000.html
2023年10月4日 17時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/K10014215571_2310041714_1004172351_01_02.jpg
沖縄県のアメリカ軍普天間基地の移設先となっている名護市辺野古での軟弱地盤の改良工事について、国は4日を期限に工事を承認するよう「指示」を出していますが、沖縄県の玉城知事は4日午後5時ごろ、記者団に対して「判決内容を精査したうえで対応を検討する必要があり、県民や学者などからさまざまな意見が寄せられていて、県政の安定的な運営を図る上でこうした意見の分析を行う必要がある」と述べ、4日までに承認することが困難だと国に回答したことを明らかにしました。
知事が期限内に工事を承認しなかったことから、国は近く裁判を起こして国が県の代わりに承認を行う「代執行」に向けた手続きを進めるものとみられます。少考さん ★ 2023/10/04(水) 17:31:06.85 ID:lPWAHs0M9 -
インターネット通販大手アマゾンジャパンの商品配達を個人事業主(フリーランス)として委託され、仕事中に負傷した60代の男性が、横須賀労働基準監督署(神奈川)から労災認定されたことが4日、分かった。労働組合「東京ユニオン」が明らかにした。個人事業主は本来、労災の対象外だが、労基署は男性が指揮命令を受けて働く「労働者」に該当し、補償を受ける権利があると判断した。
実態は雇用なのに、業務を請け負う形で働く個人事業主は労働基準法の保護がなく「名ばかりフリーランス」などと呼ばれ問題視されてきた。今回の認定は、アマゾンの配達を支える多くの個人事業主が労災補償の対象となり得ることを示し、同じような形態で、個人事業主を労働力として利用している業界にも影響しそうだ。
共同通信 10月4日17時15分
https://www.47news.jp/9946772.html蚤の市 ★ 2023/10/04(水) 17:26:25.84 ID:Tah+gmJe9 -
7月に岡山地裁で開かれた裁判で、法廷内の音声をSNSでライブ配信したとして、岡山県警は4日、偽計業務妨害容疑で横浜市の男子大学生(20)を書類送検した。容疑を認め、「裁判所に来られない人も公判の内容を知ることができるし、面白いと思ってやった」と話しているという。
送検容疑は7月5日午後4時~5時5分ごろ、岡山地裁で開かれていた刑事裁判の公判で、法廷内の音声をスマートフォンを使ってX(旧ツイッター)でライブ配信し、地裁の業務を妨害した疑い。
県警などによると、この法廷では同日、詐欺などの罪に問われた被告の公判が開かれていた。被告と大学生はいずれも鉄道愛好家で、以前から知り合いだったという。大学生は「録音が禁止されていることは分かっていた。SNSでライブ配信すれば、裁判所に迷惑がかかると思った」とも話している。
時事通信 2023年10月04日16時32分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023100400832&g=soc蚤の市 ★ 2023/10/04(水) 17:20:30.73 ID:Tah+gmJe9 -
車内で泣く子ども「静かにさせろ」怒鳴られる母親を手助けできず…後悔つづった投稿に反響、あなたはどう思いますか? | 河北新報
https://kahoku.news/articles/20231003khn000030.html
2023年10月4日 6:00
仙台市バスの車内で、泣く子を連れた母親が高齢男性に「うるさい」と怒鳴られ、途中下車した-。目撃した女性は何もできず、本紙朝刊「声の交差点」に後悔の思いを寄せた。この投稿には共感や励ましを中心に、さまざまな反響が相次いだ。女性は「親子連れが肩身の狭い思いをしない社会になってほしい」と願う。
(生活文化部・菊池春子、柏葉竜)
「自分も同じような経験」「自分を責めないで」
「どうすればよかったのか。今も無力感を覚える」。宮城野区のパート手嶋悠(はるか)さん(36)が胸中を明かす。
7月上旬、仕事帰りにJR仙台駅前発の市バスに乗った。途中から幼い姉妹と母親が乗車し、妹はぐずって泣いていた。懸命にあやす母親に、近くに座っていた70代くらいの男性が「うるさい、静かにさせろ」と怒鳴った。母親は涙声で男性に「すみません、次で降りますから」と言い、目的地より前とみられる停留所で下車した。
自分も乗客も何も言えず黙っていた。運転手も無言。「ぐずっている子にシールでもあげて、なだめられたら違っただろうか」。あの日以来、キャラクターの付いたふせんを手帳にしのばせている。
手嶋さんの投稿に対し、「自分も同じような経験をした」との声を寄せたのは宮城野区のパート谷川由華さん(38)。スーパーでの買い物中、当時2歳だった長男がぐずって泣きやまず、年配の男性に「うるさいんだよ」と怒鳴られた。買い物を中断して店を出た。「今もトラウマ(精神的な傷)」という。
夫も一緒に外出している時は、嫌な目に遭うことは少ないという。谷川さんは「なぜ怒鳴るのか。育児は母親がするものという意識があるのかもしれない」と考える。
「我慢の限界だったのでは」「事業者の責任は?」
このほか「自分を責めないで」と母親を励ます投稿があった。バスの男性がどんな心境だったのかは分からない。年配の女性からは「最近はしつけがなっていない母親が多い。怒鳴った男性は我慢の限界だったのでは」との声が寄せられた。
事業者側の対応を問う声もあった。市交通局の担当者は「乗務員は安全運転に集中し、乗客スペースの状況が分からないことがある」とした上で「車内で気になることがあれば乗務員に申し出てほしい」と語る。ただ、投稿のケースに対応するマニュアルは特にないという。
「子どもたちが騒いでも、元気でいいねえ、と笑顔を向けてくれる高齢者がいる」(谷川さん)。「親子連れに席を譲ってください、とアナウンスする運転手もいる」(手嶋さん)。世代や個人で考え方に差があるとしても「お互いに折り合える方法はないのか」と2人は問い続ける。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※前スレ (★1 2023/10/04(水) 13:35:25.31)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696394125/少考さん ★ 2023/10/04(水) 17:22:20.81 ID:lPWAHs0M9 -
2023/10/4 13:24
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRB44FHTRB4UTIL00S.html
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「天宙平和連合」(UPF)は4日、ジャーナリストの鈴木エイト氏による安倍晋三元首相に関する発言で名誉を傷つけられたとして、鈴木氏を相手取り1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、UPFが2021年9月に開いた国際会議に安倍氏がビデオメッセージを寄せたのに対し、鈴木氏はX(旧ツイッター)で今年7月1日、「トランプ大統領に1億、安倍晋三前首相(当時)に5千万との内部情報」と書き込んだ。講演会や雑誌の取材にも同様に語った。
UPFは「トランプ氏に1億円支払ったのは事実だが、安倍氏や関連団体には報酬を支払っていない」と主張。鈴木氏の発言は「安倍氏やUPFの社会的信用をおとしめるものだ」としている。
(略)Hitzeschleier ★ 2023/10/04(水) 17:21:29.56 ID:3WYgtC3e9 -
産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は、安倍晋三元首相の死去後、自民党政治がどう変わったかを調査した。その結果、「悪くなった」と答えた人が全体の過半数を占め、自民党支持者に限れば6割以上にのぼった。
同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に9月29日午後~10月2日午前まで実施、全国の1584人(男性1067人、女性517人)から回答があった。
昨年7月、安倍元首相が痛ましい事件で亡くなり、9月に行われた国葬儀からも1年を経たことを受けて、自民党政治がどのように変わったかについて「特に変わらない」「よくなった」「悪くなった」から1つ選び、「よくなった」「悪くなった」と答えた人には、その理由についても選択肢の中から複数回答(2つ)で尋ねた。
回答者全体では「悪くなった」が過半数の55.6%を占め、「特に変わらない」は42.2%、「よくなった」は2.2%しかいなかった。
「悪くなった」理由は「景気対策など経済政策が悪くなった」(42.3%)、「リベラル的な主張や政策が増えた」(40.1%)が特に多く、「党内のまとまりが悪くなった」(35%)、「他国との外交が悪くなった」(25.9%)と続いた。「よくなった」理由は「他国との外交がよくなった」が60%だった。
自民党支持者(全体の43%)に限ると、「悪くなった」は61.3%とさらに増え、「特に変わらない」は36.1%、「よくなった」は2.6%。「悪くなった」理由は、「党内のまとまりが悪くなった」(45.9%) 、「リベラル的な主張や政策が増えた」(40.1%)、「景気対策など経済政策が悪くなった」(33.3%)と続いた。「よくなった」は61.1%が「他国との外交がよくなった」をあげた。
また、野党支持者(34.5%)に限っても62.3%が「悪くなった」と回答。理由についても「リベラル的な主張や政策が増えた」(45.6%)、「景気対策など経済政策が悪くなった」(45%)、「党内のまとまりが悪くなった」(28.2%) と自民党支持者と傾向は変わらず、野党支持者も自民党らしさに物足りなさを感じている傾向がうかがえた。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20231002-BEFIKAZBF5CPHJAEQINDALAHRM/
※前スレ
安倍氏死去後、自民党「悪くなった」が過半数 理由は「経済政策」「リベラル化」 [バイト歴50年★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696312893/
★ 2023/10/03(火) 15:01:33.51ぐれ ★ 2023/10/04(水) 17:12:47.09 ID:VVfE5t9T9 -
2023年10月4日 16時59分
4日朝、秋田県美郷町の中心部にある畳をつくる作業場の中に3頭のクマが入り込みました。その後も建物の中にクマがいることが確認されたということで、警察は周辺の立ち入りなどを規制しています。
警察によりますと、4日午前7時半ごろ、秋田県美郷町土崎の畳をつくる作業場に親子とみられる3頭のクマが入り込むのをパトロール中の町の職員が目撃しました。
その後も建物の中にクマが3頭いることが確認されたということで、警察は現場から半径200メートルを立ち入り規制するとともに近くの住民に家の外に出ないよう呼びかけています。
現場は、美郷町役場から東に300メートルほどの町の中心部で、住宅や田んぼなどが点在しています。
現場近くのこども園 休園に
現場から100メートルほど離れたところには認定こども園があります。
園によりますと、4日朝、園の前の道路を3頭のクマが歩いていたのを職員が見つけたということです。
クマは一時、園の敷地にも入ってきたということで、危険を感じた園は急きょ、保護者に対して園児を登園させないように連絡し、4日は一日休園にしました。
認定こども園の後藤みゆき園長は「子どもに危険が及ぶため保護者に一斉メールを送って登園しないよう連絡し、きょうは休園にしました。クマが園の敷地に入ってきたことは初めてで驚きました。もしも子どもたちが登園して外で遊んでいたら危なかったと思います」と話していました。
小学校では行事の延期や場所変更も
美郷町によりますと、町の中心部でクマが目撃されたことを受けて、現場から1キロほど離れた千畑小学校では、4日行われる予定だった学校の周辺を走るマラソン大会を延期したほか、大会後にグラウンドで予定していた鍋をふるまう行事を体育館に変更したということです。
また、学校では、スクールバスで下校したり学校の敷地内にある学童クラブに向かったりする子ども以外の保護者に対して、車で迎えに来るように要請するなどの対応を取っています。
児童を迎えに来た保護者の女性は「近くに山がたくさんあるので、気を付けなければと思っていたが、まさかこんな近くにクマが出るとは思ってもいませんでした」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/k10014215271000.htmlAiluropoda melanoleuca ★ 2023/10/04(水) 17:06:15.51 ID:jiNc/Tlm9 -
※2023/10/3 18:18
産経新聞
中古車販売大手ビッグモーター(BM)の自動車保険の保険金不正請求問題で、昨年7月に損害保険ジャパンがBMへの事故車斡旋の再開の方針を決めた後、担当者が競合他社に対し、顧客への説明を後回しにすると発言していたことが3日、関係者への取材で分かった。金融庁は保険契約者保護に問題がないか調べており、追及を強めそうだ。
損保ジャパンと東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険の3社は昨年6月、BMの不正の疑いを受けて事故車の斡旋を一時停止した。しかし損保ジャパンは同年7月6日の役員会議で「クロが推測される」(白川儀一社長)としながら、BMとの関係悪化を恐れて斡旋の再開を決めた。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20231003-EWCGQBOXQZKYRDC3V6KXFA5TVQ/ぐれ ★ 2023/10/04(水) 17:00:31.17 ID:VVfE5t9T9