-
新型コロナワクチンについて、厚生労働省が、希望するすべての人に公費での無料接種を4月以降も継続する方針を固めたことがわかりました。
オミクロン対応ワクチンの追加接種は前回の接種から1年がたつ今年の秋から冬にも実施し、重症化リスクのある人は前倒し接種も可能とする方向で検討しているということです。
厚労省は8日の専門部会で議論する予定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20641c2b786e2f17ad06d1af6ec190f1ffb40f20首都圏の虎 ★ 2023/02/07(火) 23:53:15.68 ID:hZ9d90pO9 -
7日午後9時50分ごろ、「西宮市内の路上で騒ぎになっている」などと110番があった。
甲子園署の署員が現場に駆け付けたところ、男性が倒れており、病院に搬送されたが重傷の模様。
同署によると、男性は別の男に刃物で腹部を複数回刺されたとみられ、男は逃走したという。同署は殺人未遂事件とみて捜査している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b750ad7c10b78cdaa8955ab374ea899ea71ff74e首都圏の虎 ★ 2023/02/07(火) 23:34:05.06 ID:hZ9d90pO9 -
3日午後11時頃、神奈川県三浦市で漁船を所有する「事代(ことしろ)漁業」から、「漁船内で船員が別の船員を刺して1人が死亡し、1人が重傷」と横須賀海上保安部に通報があった。
第3管区海上保安本部によると、3日夕、南米ペルー沖の南太平洋上で操業中のマグロはえ縄漁船「第18事代丸」(469トン)内で、インドネシア国籍の男性機関員(29)が、ともに同国籍で男性の甲板長(48)と機関員(37)の腹を包丁で刺した後、海へ飛び込み行方不明となった。刺された甲板長は死亡し、機関員は重傷という。当時、日本人6人とインドネシア人19人が乗船していた。船はチリへ向かっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb11796742e8e74a53d7b8adf715ccfd8ed0ee9f首都圏の虎 ★ 2023/02/07(火) 23:31:55.62 ID:hZ9d90pO9 -
福島県いわき市勿来町で起きた強盗殺人事件で、殺害された女性は左手の小指を切断されていたことが分かりました。
この事件は、2月3日、いわき市勿来町に住む小松ヤス子さん(85)が殺害されたものです。
その後の捜査関係者への取材で、亡くなった小松さんは、左手の小指を切断されていたことが新たに分かりました。切断された部分は見つかっていないということです。
小松さんは、3日の正午から、遺体で発見される午後7時ごろまでの間に、鈍器のようなもので背後から頭を複数回殴られ、殺害されたと見られています。
捜査本部は、7日も現場周辺の捜索を行うとともに、周辺の防犯カメラの映像を解析するなどして捜査を進めています。
小松さんの自宅は、1階と2階の複数の部屋でタンスやクローゼットなどが物色された跡があるということですが、これまでのところ盗まれた金品などは確認されていません。
遺体発見当時、小松さんの家は玄関と勝手口のカギが開いていて、家に防犯カメラはついておらず、玄関のインターホンには録画機能はなかったということです。
【事件発覚までの経緯】
3日正午ごろ 現場付近の防犯カメラに自宅に向かって歩く小松さんの姿
3日午後6時ごろ 長男が小松さんに電話したが出なかった
3日午後7時ごろ 心配して小松さんを訪ねた長男が玄関先の廊下で小松さんの遺体発見
テレビユー福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/4767ed46973303f7dd78498142ab6fda3a7441f1
前スレ
被害者は「左手の小指」切断される いわき市85歳女性強盗殺人事件 福島 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675766411/えりにゃん ★ 2023/02/07(火) 23:29:01.50 ID:YOQgpMr99 -
モデルプレス2023.02.04 11:45
https://mdpr.jp/news/detail/3587954
コンビニやスーパーマーケット、またユニクロなどでも導入が進んでいるセルフレジ。
慣れるとスムーズで便利、さらにコロナ禍においては人との対面・接触を減らすことにもつながるが、自分でバーコードを読み込んだりキャッシュレス決済が必要だったりと抵抗を感じる人もいるかもしれない。
■7割は「便利で使う」
普及が進むセルフレジへの世間の反応はどのようなものなのだろうか。Sirabee編集部が全国10?60代男女1,000名を対象に調査したところ、全体の69.3%は「便利で使っている」と回答。多くの人には、かなりポジティブに受け入れられているようだ。
一方で、「不便だが使っている」という人が16.3%、使わない人は14.4%だった。
■世代差も大きく
新しい機械や方法への対応だけあって、セルフレジの受容性には世代差もきわめて大きい結果となった。ネガティブな人(不便だが使う/使わない)の合計を見てみると、10~20代でははずか14.9%。この世代では8割以上がセルフレジに肯定的だ。
ただ、ネガティブな人の割合は世代が上がるほどに増えていき、60代では5割を上回った。さらに、この世代では3人に1人がセルフレジを避けているようだ。高齢化が進む日本で、中高年にもわかりやすく使い方を伝える工夫が求められるかもしれない。
★1:2023/02/07(火) 22:17
前スレ
【スーパー】セルフレジ、若者は大歓迎も中高年は… 60代では3人に1人が「ノー」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675775862/七波羅探題 ★ 2023/02/07(火) 23:30:05.82 ID:L0ZzSqLL9 -
回転ずし大手のくら寿司は3月上旬をメドに、店内の回転レーンに流れるすしなどへの不審な行為を人工知能(AI)で監視するシステムを全店舗で導入する。皿の数のチェックなどのため既にレーン上部へ設置しているカメラを活用し、すし皿のカバーの不審な開け閉めなどを検知できる仕組みを想定する。
続きはソース元にて
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0710T0X00C23A2000000/ブギー ★ 2023/02/07(火) 23:28:10.06 ID:yg4y0zR29 -
地震学者は、6日にトルコとシリアで発生した強い地震は、地球の中心部にある内核の回転が遅くなったことが原因であるとの可能性を示している。
ワールドトゥデイニュースが報じた。
現地時間6日未明、トルコ南東部とマグニチュード7.8の強い地震が発生した。
7日の時点で、この地震による死者数はトルコと隣国のシリアで4900人を超えており、負傷者の数も数万人にのぼる。
多くの建物が倒壊し、交通網にも被害が出ている。
同メディアによると、北京大学の研究者らが以前、地球の中心部にある内核の回転が減速した可能性があるとの研究論文を発表した。
その研究によると、核の回転が遅くなったとしても、人々の日常生活には全く影響は生じないものの、
地球全体の動きに影響を及ぼす可能性があるという。
しかし、ロシアの地震学者のアンナ・ルシナ氏によると、トルコの地震はまだ始まりに過ぎない。
同氏は、内核の回転が減速、停止、逆方向に回転し始めることは、地球全体のあらゆる地震現象に影響を及ぼし、
新たな地震活動地域が現れるかもしれないと指摘している。
https://sputniknews.jp/20230207/14847583.htmlクロケット ★ 2023/02/07(火) 23:00:46.73 ID:hHLfTyNv9 -
浜田靖一防衛相は7日の記者会見で、外国の気球が日本の領空内に侵入した場合、自衛隊機による撃墜は法的に可能との認識を示した。
浜田氏は「対領空侵犯措置の任務に当たる自衛隊機は武器の使用ができる。国民の生命、財産を守るために必要なことは実施する」と述べた。
自衛隊法84条は、外国の航空機が日本の上空に侵入した場合、自衛隊が機体を着陸させることや、領空から退去させるために必要な措置を講じると定める。防衛省によると、気球やドローンも航空機に含まれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6326483eff3077756861afffff3a65c64ed93adf
★1 2023/02/07(火) 16:11:34.78
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675753894/首都圏の虎 ★ 2023/02/07(火) 22:24:53.30 ID:hZ9d90pO9